半年にわたり放送されたアニメBANANA FISH、ついに終わってしまいました。
放心状態が続いていますが、しばらくは仕方ないですね。
この時代にアニメ化が実現しただけでなく、非常に愛に溢れた作品であったこと、本当に有難く思います。
それでは、アニメBANANA FISH、最後の感想です!
バナナフィッシュ24話 あらすじ
ゴルツィネを人質に捕虜たちの解放を求めたアッシュだったが、フォックスの裏切りにより、アッシュはフォックスの手におちてしまう。
ケイン、シン、ブランカはアッシュと捕虜を助けるために動き出す。
英二は病院で日本への帰国を決めるが、アッシュのことが気掛かりで…。出典:TVアニメ「BANANA FISH」公式サイト
バナナフィッシュ24話 感想
1クール、2クール、OP、EDとも素晴らしい楽曲に恵まれたと思います。
改めてじっくりとOP映像を眺めていると、込み上げるものが…。
いやでもまだ我慢、とじっと耐えていたところに
”石塚運昇氏に感謝を込めて”の文字。
ここでもう泣く。
8月に訃報のあった石塚運昇さん、最終話までそのお声を聴けるとは思っていませんでした。
今回ブランカ、今までより+5~10才程度お顔が老けた印象。…良い!
ブランカとシンの凸凹コンビのやり取りも可愛らしい。
そして狙撃手ブランカ格好良すぎか。
フォックスとの対決シーンで流れる1期OP。
これぞ最終回といった演出です。熱い!
BANANA FISHに関するデータが入ったアタッシュケースを手放そうとしないシンにアッシュがかける「いいから」の声がやさしい。
隙をついてアッシュを襲うフォックスを仕留め、ディノもまた散っていきます。
本当、ゴルツィネこそが諸悪の根源ではあるのですが、ゴルツィネのアッシュに対する執着の根底には、恋心というか、愛憎入り混じった人間らしい感情が伺えて憎み切れず、最後のシーンは素直にクソ格好良いと思いました。ちなみにフォックスのことは100%嫌いです
そしてここで、アッシュとシンの決闘が帳消しに…。
シンが月龍を訪れ、銃を突きつけるシーン。
「いいよ、当然の権利だ」が哀しくも美しいです。
ビンタ合戦であっけなく倒される月龍。貧弱!貧弱ゥ!
月龍のこの先の人生に、人前でメソメソ泣ける期間が少しでも長くありますように…。
アッシュとシンの決闘が白紙になったことを知らないラオ。
最終回後、アッシュの死が作中の多くの人物に痛み・悲しみをもたらすことは想像に難くありませんが、中でも最も辛い立場に置かれるであろうことが明白なのがシン。
シン自身、慕っていたアッシュと義兄を同時に失うという悲劇に見舞われた被害者であるにも関わらず、一方で加害者の義弟でもある。
更に言えば、”アッシュ殺し”をしたチャイニーズのボスでもある。
(一応ラオは一味を抜けていることになっていますが、外部からはそうは捉えられないでしょう)
責任感が強くて
仲間思いで
愛情深くて
憎しみの矛先を月龍に持っていくこともできないシン。
これから彼が背負う苦しみがどれほどのものか、はかり知れません。
物語終盤、特に空港のシーンからCパートにかけて、画が神がかって美しいです。
ブランカとの会話や図書館でのアッシュなんか、神々しすぎます。
神々しいうえに19歳という年齢相応の幼さも感じさせ、さらに原作終盤の秋生先生タッチも盛り込んでいて、このアッシュを見られただけでアニメ化の意味はあったと言いたい。
これまで当サイトでは何度かBANANA FISHロスという言葉を使ってきましたが、これは一応少しはネタバレを考慮したが故の言葉であって、実際に言いたかったのはBANANA FISHロスというか、アッシュロスというか、アッシュ・リンクスの死、なんですよね。
アニメ化以前の古参ファンって、『光の庭』を経た英二状態だったと思うんです。
原作読了から一定の月日を経て、やっとなんとかアッシュの死を咀嚼した状態だったというか。少なくとも筆者はそうだったんです。
それなのに、何でまたこんなに辛いことを一から経験しなきゃいけないんだとか、またアッシュの死を突き付けられるのかと思うと怖くて怖くてこの一週間はもう情緒が不安定で(笑)
しかも、原作のアッシュは物語終盤にかけて10代というよりは30前後くらいの風格が漂っているのですが、アニメのアッシュは年相応に若くて。もろ19歳の子が死んでしまうのだと。
まだまだ若くてやっと前途が拓けて希望もあって…そんな少年の命が終わってしまうんだということが本当に辛くて辛くて辛くて…。
とはいえ、アッシュ自身の視点に立ってみると、これは決してバッドエンドではないんですよね。
図書館で英二からの手紙を読むアッシュは、死が目前に迫っているというのに、死という観念からは完全に解放されている。
英二は図書館で過ごすアッシュを”壮絶な孤独”と称していましたが、アッシュにとって図書館は一人になれる、心穏やかに過ごせる場所でもあったはずで、そんな場所でアッシュは、英二の心に触れて、ただただ幸福を感じていた。
ファンとしては本当に悲しいですが、アッシュ自身は幸せだった。
『BANANA FISH』という物語は、何度傷つけられ踏みにじられても決してその輝きを失わず、孤高の魂を保ち続けたアッシュ・リンクスという奇跡のような生が、英二という安らぎを得、至上の幸福のなかでその命を全うする姿を描いた作品だと、そう思っています。
2クール24話にも及ぶ作品の感想を毎週アップできたのも、ひとえに訪問してくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
ここ半年の間すっかりBANANA FISHサイトと化していた当サイトですが、もともとはアニメでも漫画でも小説でも映画でも、「これ物凄く面白いよ!!!」と思った作品を片っ端から紹介していきたいと思って開設したサイトです。
これからも素晴らしい作品を全力で紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!
BANANA FISH原作および関連作品について
今回のアニメ化は素晴らしかったですが、やはり原作は至高です。未読の方は絶対に読んだ方がいいです。
特に『BANANA FISH ANOTHER STORY』は必読です。本編前後の時間軸のエピソードが収録されています。

”僕の魂はいつも君と共にある”
英二のこの言葉は本当で、だからこそ、アッシュの死後7年が経過しても英二は喪失の傷を癒しきることができません。
アナザストーリーに収録されている『光の庭』には、そんな英二が長い時間を経て、ようやくアッシュの死と向き合うエピソードが描かれています。
また同時に、アッシュの死により大きすぎる痛みを抱えたシンの救済を描くエピソードでもあります。
そのほか、少しでもバナナ成分を!という方におすすめ作品はこちらです。
『光の庭』後のシンが登場します。ちらっとですが、月龍のその後についても触れられています。
『イヴの眠り』
『夜叉』の続編で、こちらにもシンが登場します。
『ラヴァーズ・キス』
1コマだけ、モブとしてアッシュと英二の学ラン姿がでてきます。
お話自体はBANANA FISHと全く関係ないですが、面白いです。
ボーイミーツガール、ボーイミーツボーイ、ガールミーツガールの三つの恋のお話を主軸に描いたオムニバス作品です。
海街ダイアリーと同じく湘南が舞台で、キャラクターが少しだけリンクしています。
関連記事⇒『BANANA FISH』の番外編・続編・関連作品まとめ
※2019/9/5追記
BANAN FISH以外の愛読・傑作漫画をまとめました!→大人が読んでも絶対に面白いおすすめ名作漫画
BANANA FISHグッズ情報
まるで生まれながらの貴族!フォーマルな装いのアッシュフィギュア登場!
Blu-rayでアニメ版『BANANA FISH』をもう一度最初から
Blu-rayボックスはドラマCDなど各巻超豪華特典付きです。
あの感動をもう一度…!
全員必見!超美麗イラストブック
言うまでもないですね。原作者である吉田秋生先生が描かれたイラスト集、神がかっています…!
ファン必携の公式ガイドブック!
これほど買って損のないオフィシャルガイドブックを私は知りません。
人物解析/キャラ相関図/ストーリー紹介/吉田先生と歴代編集者座談会は当然収録。
さらに単行本未収録・連載当時の全105話の扉絵掲載、
レアイラストを収録した両面カラーポスター2枚、
N.Y.聖地マップとこれでもかと特典がついて、
全280P強の大ボリューム!
全フィッシャー必携のバイブル的神本です。
半年間、本当にありがとうございました!
その他のBANANA FISH関連記事はこちら
【完全版】BANANA FISHファンが巡礼すべき聖地まとめ【祝アニメ化】
『BANANA FISH』の意味って?元ネタ・関連小説をまとめたよ
『BANANA FISHオフィシャルガイドブックREBIRTH完全版』発売!
【BANANA FISH】アニメ各話のタイトルはサリンジャー&ヘミングウェイの小説作品名!
【BANANA FISH】君はアッシュ・リンクスの三段変化を見たか【祝・イラストブックANGEL EYES復刻発売】
襲い来る未曾有の『BANANA FISHロス』、そのときあなたは
【BANANA FISH】心のイメージソング【ネタバレ注意】
アニメ『BANANA FISH』第一話「バナナフィッシュにうってつけの日」ネタバレ感想!
はじめまして。zenryokuさんのbananafish全力レビューずっと拝見しておりました。
私は原作最終回リアルタイム世代でございます。
アッシュの死から何十年も過ぎ、ようやく心の傷も癒えてきたかな、と思ったところにまたアニメで傷をえぐられて…激しく同意です。
貴方さまも以前レビューしておられましたアッシュは何と何を天秤にかけたのか、常に自分のことより誰かのことを優先するアッシュは私の憧れでありヒーローであり、少しでもこういう人間でありたいと思ったものです。
貴方さまを信頼致しまて魔性の子を読んで見ました。面白いです!次々続き読んでみます。
またおすすめの本教えて下さいね。
マエジマユカ様
嬉しいコメントいただいていたにもかかわらず返信遅くなり失礼いたしました。
魔性の子、読んでいただけたのですね!嬉しいです!ぜひ『月の影 影の海』以降の作品も読んでみてください。これらの作品にも、まさに”こういう人間でありたい”と思う魅力的なキャラクターが沢山出てくるのです。
BFアニメは終わってしまいましたが、これからも色々とご紹介していきたいと思いますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして、こんにちは。
私も、中学・高校生の頃にリアルタイムで読んでいた世代です。
アニメの最終回をようやく見終わり、すごくよかったな~と思って色々巡っていたところ、こちらのサイトに偶然たどりつき、あまりの面白い感想レビューに、思わずうなずいたり、吹き出したりしながら、一気に読ませていただきました。
共感の嵐です。時を経て、またこうしてバナナフィッシュの事を振り返り、ワクワクドキドキできて、嬉しいです。(苦しい部分もあるんですが)
愛のあるレビューをありがとうございました。
yさん
うわ~!好き勝手書いていた感想を褒めていただき、嬉しすぎて震えました!
本当に、この時代にバナナフィッシュで盛り上がれるとは、思いがけない幸せでした。
いまだに書店で当たり前のように復刻版BOXが平積みされてるのを見かけるとニヤッとしてしまいます(笑)
コメントありがとうございました!
こんばんは。私はアニメ化を機にバナナフィッシュファンになりました。小さな子供がいて中々見れず、この前の冬休みに一気見しました。今、アッシュの運命を受け入れられず、隙があると涙ぐんでしまう日々です…。ここには、気持ちをわかってくれる方がいると思うと少し哀しみが和らぎました。これからアナザーストーリー読みます。
tom☆さん
コメントありがとうございます!
隙があると涙ぐんでしまう日々…分かります。所詮二次元、架空のキャラクター…なんてとても思えないほど、現実の生活に影響が出ますよね…。
アナザーストーリーは、本編の世界観を崩さず、補完してくれる短編集で、傷心に沁みますよ…!ご堪能ください^ ^
はじめまして
原作を愛する古参のファンです。
原作を愛する余り、録画しつつなかなか見れなかったアニメを視聴し終えました。
只々、コミックを待ちきれず、原作最終回を見る為立ち読みし、本屋さんで号泣したその当時と同じ気持ちを抱いてびっくりしています。
喪失感と彼を惜しむ気持ち。ひたすら悲しい。年をお経て変わったのは、アッシュ視点での”解放”を想像し、自分を慰める事が出来る位でしょうか。
こちらにたどり着いて、自分の中で形に出来なかった気持ちを言葉にして表して下さっているのにとても感激しました。全てにおいて共感しきりです。
思えば大切にしまってあるとは言え、最終回は相当トラウマだったのでしょう。もう長い間、原作を読み返した事がありませんでした。
今なんだかとっても「光の庭」を読み返したいです。
こちらにたどり着けて良かったです。ありがとうございました。
ネット上で同志が本誌最終回最終ページを載せておられて、その柱?の編集者さんの文に爆泣きです。記憶に無かったですが、とてもとても秀逸かつファンと作品に寄り添った言葉でした。
気持ちを持て余しネット上をさ迷ってます(苦笑)
カリカリさん
はじめまして、コメントありがとうございます!!こうしてファンの皆さんと交流できることが本当に嬉しいです。
録画しつつなかなか見れないアニメ、長い間読み返せない原作…分かります…!本当に、相当のエネルギーを要しますよね…。
本誌最終回の柱は目にしたことがなかったので、カリカリさんのコメント拝見し即ググりました!落ち着いたはずの涙が再び…。アッシュ、お疲れ様…。
嬉しいコメントと素敵情報を有難うございます!持て余した気持ちの勢いに乗って、思い切ってN.Y.に行ってしまうのもオススメですよ!笑